2011年03月14日
不甲斐ない!(怒)!!!!
早速、支援物資を役場へ持っていったんです。
すると…
項目以外の支援物資
(粉ミルク、哺乳瓶、おしりふき)を受け取ってもらえませんでした!
泣く泣く持ち帰るにも納得いかず、
佐賀県の担当者に
すぐ電話で訴えました!
それでも、
やはり
項目以外のものは受けとれませんという返答でした。
オムツ替える時に、おしりふきは必須ですよね?
ましてや水も出ない状況なのに、
おしりふきさえも受け取ってもらず、
不甲斐なく、
上からの指示もこれなのかと、泣けました!
たかがおしりふきだけど、
顔や体も拭けてこんなに便利なものを
なぜ項目に加えてくれないのか、
悔しくてたまりません!!!!
それとも、他の地域がおしりふき担当なんでしょうか…(T皿T;)?
すると…
項目以外の支援物資
(粉ミルク、哺乳瓶、おしりふき)を受け取ってもらえませんでした!
泣く泣く持ち帰るにも納得いかず、
佐賀県の担当者に
すぐ電話で訴えました!
それでも、
やはり
項目以外のものは受けとれませんという返答でした。
オムツ替える時に、おしりふきは必須ですよね?
ましてや水も出ない状況なのに、
おしりふきさえも受け取ってもらず、
不甲斐なく、
上からの指示もこれなのかと、泣けました!
たかがおしりふきだけど、
顔や体も拭けてこんなに便利なものを
なぜ項目に加えてくれないのか、
悔しくてたまりません!!!!
それとも、他の地域がおしりふき担当なんでしょうか…(T皿T;)?
Posted by *まりも* at 11:45 | Comments(20) | 皆様はどうですか??
この記事へのコメント
え~
なんで~
必要だよ。
それ…変だよ

なんで~

必要だよ。
それ…変だよ

Posted by カズ母 at 2011年03月14日 12:34
★カズ母さんへ
窓口が受け取らんけん、
オムツのパッケージを少し切って
メッセージを書いたおしりふきを入れてガムテープで
貼ってみました!!!!
もう一回窓口へ届けてきます!
あ~も…はがいか~!!!!
有田町役場でも支援物資受付中です♪
支援物資持ち込み…
私が一人目で…とてつもなく悲しくなった~( ノД`)
役場の人間が皆冷たくてまた泣けた(T皿T;)!!!
も~!!!考えられん!!!
窓口が受け取らんけん、
オムツのパッケージを少し切って
メッセージを書いたおしりふきを入れてガムテープで
貼ってみました!!!!
もう一回窓口へ届けてきます!
あ~も…はがいか~!!!!
有田町役場でも支援物資受付中です♪
支援物資持ち込み…
私が一人目で…とてつもなく悲しくなった~( ノД`)
役場の人間が皆冷たくてまた泣けた(T皿T;)!!!
も~!!!考えられん!!!
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 12:47

私もおしり拭きとオムツを持って行こうと思っていましたが…必要ですよね!?
あと離乳食も…と思ったけどリストに無い…乳幼児はおにぎりとか食べれないのに!!
もし、お尻拭きを入れて再度受け付けてもらったら教えてください!私もその手で行きます。
あと離乳食も…と思ったけどリストに無い…乳幼児はおにぎりとか食べれないのに!!
もし、お尻拭きを入れて再度受け付けてもらったら教えてください!私もその手で行きます。
Posted by モチ子とサク子
at 2011年03月14日 13:00

結局、お役所なんよね
みんながみんなそうじゃ無いんやけど、一人がそうだとそう思えるよね。
私だったらそんな対応はせん
行動したまりもさんは偉い。
うち…何も出来てない…

みんながみんなそうじゃ無いんやけど、一人がそうだとそう思えるよね。
私だったらそんな対応はせん

行動したまりもさんは偉い。
うち…何も出来てない…
Posted by 星キッズ at 2011年03月14日 13:03
ウチも嫁さんと話して水・食料は他の方が送ってくれるだろうから、まりもさんと同じくオムツとおしりふきを送ろうかとしてました。
赤ちゃんは敏感で、現地では水が必要なのにですね…。
赤ちゃんは敏感で、現地では水が必要なのにですね…。
Posted by かっちゃん at 2011年03月14日 13:18
★モチ子さんサク子さんへ
私、ミルクや哺乳瓶やしりふきを断られ、
二度目の役場だったのですが、
和気あいあいとお弁当食べる役場の人々に
この人達は手ぶらで出勤してきたのかと考えると
頭にきて、
ボンボンボンッと搬入終えてサッサと帰ってきました!!!!
役場の人々には何も言われたくないです!
私達の善意を踏みにじるような事はせず
すんなり受け入れて現地に確実に届けてほしいです!!!!
おしりふきを詰めてガムテープ…
バッチリです(^-^)b!!!
私、ミルクや哺乳瓶やしりふきを断られ、
二度目の役場だったのですが、
和気あいあいとお弁当食べる役場の人々に
この人達は手ぶらで出勤してきたのかと考えると
頭にきて、
ボンボンボンッと搬入終えてサッサと帰ってきました!!!!
役場の人々には何も言われたくないです!
私達の善意を踏みにじるような事はせず
すんなり受け入れて現地に確実に届けてほしいです!!!!
おしりふきを詰めてガムテープ…
バッチリです(^-^)b!!!
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 13:27

★星ママさんへ
こがん頭にカチンときた事なかったよ( ノД`)
はがいかった~!!!
はぁ~…ちょっとスッキリした…。
ありがとう( ノД`)
微力ながら…何かせんば
いてもたってもいられなくて…
行動したものの…
ドッと疲れた~(涙)
こがん頭にカチンときた事なかったよ( ノД`)
はがいかった~!!!
はぁ~…ちょっとスッキリした…。
ありがとう( ノД`)
微力ながら…何かせんば
いてもたってもいられなくて…
行動したものの…
ドッと疲れた~(涙)
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 13:34

★かつちゃんさんへ
乳飲み子をお持ちの被災者を思うと
他人事じゃなかですね(涙)
暗いし寒いし生きた心地しないでしょうね(涙)
ミルクや哺乳瓶は足りているのか
心配でたまらないです。
しかし、佐賀県担当者は
佐賀県にはこの項目が割り当てられているから”
の一点張りなのであとはもぅ
任せるしかないですね( ノД`)
オムツインオシリフキ…
確実に一秒でも早く届いて欲しいです(T皿T;)
乳飲み子をお持ちの被災者を思うと
他人事じゃなかですね(涙)
暗いし寒いし生きた心地しないでしょうね(涙)
ミルクや哺乳瓶は足りているのか
心配でたまらないです。
しかし、佐賀県担当者は
佐賀県にはこの項目が割り当てられているから”
の一点張りなのであとはもぅ
任せるしかないですね( ノД`)
オムツインオシリフキ…
確実に一秒でも早く届いて欲しいです(T皿T;)
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 13:43

はがいかね





テレビで、避難所におらす被災者の方たちの映像やらインタビューやらば見るたびに、涙と鼻水の止まら~ん






テレビで、避難所におらす被災者の方たちの映像やらインタビューやらば見るたびに、涙と鼻水の止まら~ん

Posted by ぽにょ♪ at 2011年03月14日 14:05
★ぽにょ♪へ
ほんと、はがゆくてたまらんやったー!
今佐賀県庁ホームページみたら、
粉ミルクの項目が増えとるし!
わざわざミルク缶や哺乳瓶ば
紙おむつに返品交換して届けたとに
なんじゃそりゃ( ノД`)
もっと柔軟に状況に適応すりゃ分かる事とにさ(怒)プンプン!
ほんと、はがゆくてたまらんやったー!
今佐賀県庁ホームページみたら、
粉ミルクの項目が増えとるし!
わざわざミルク缶や哺乳瓶ば
紙おむつに返品交換して届けたとに
なんじゃそりゃ( ノД`)
もっと柔軟に状況に適応すりゃ分かる事とにさ(怒)プンプン!
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 14:19

そんな事があったなんて…
項目があって物が決まってるのなら、救援物資の受け付けを始めた時点でその説明までしてほしいね…
それも無しに、せっかく持参してる物を拒否するのは本当に納得いかん
こんな世の中なんだと淋しくなる一方だよ
*まりも*ちゃんのblog見て私も怒りMAXです
項目があって物が決まってるのなら、救援物資の受け付けを始めた時点でその説明までしてほしいね…
それも無しに、せっかく持参してる物を拒否するのは本当に納得いかん
こんな世の中なんだと淋しくなる一方だよ
*まりも*ちゃんのblog見て私も怒りMAXです
Posted by あれおん at 2011年03月14日 14:38
まりもさん
折角の気持ちが受け取ってもらえなかったんですね。バッテリーを交換してもらったんで今から毛布を持って伊万里に行こうとしてたんですが、有田役場でもいいんですね、行って来ます。
折角の気持ちが受け取ってもらえなかったんですね。バッテリーを交換してもらったんで今から毛布を持って伊万里に行こうとしてたんですが、有田役場でもいいんですね、行って来ます。
Posted by ありたのトド
at 2011年03月14日 15:39

★あれおんさんへ
紙おむつと粉ミルクだけ支給されても、現地に
哺乳瓶やおしりふきがないと困るよね!!!
なんで分かってもらえないのか悔しぃ~!!!
上から指示された事だからとか
云々…
怒りを越えて…泣けるー!
紙おむつと粉ミルクだけ支給されても、現地に
哺乳瓶やおしりふきがないと困るよね!!!
なんで分かってもらえないのか悔しぃ~!!!
上から指示された事だからとか
云々…
怒りを越えて…泣けるー!
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 16:15

★ありたのトドさんへ
迅速に的確な判断のできる人が
上にいてくれなきゃ、
話になりません…( ノД`)
災害支援って…一体…。
蓮舫さんの記者会見で佐賀県知事が
出てきて佐賀を誇りに思ったのに、
佐賀県庁の対応に…失望しました。
迅速に的確な判断のできる人が
上にいてくれなきゃ、
話になりません…( ノД`)
災害支援って…一体…。
蓮舫さんの記者会見で佐賀県知事が
出てきて佐賀を誇りに思ったのに、
佐賀県庁の対応に…失望しました。
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 16:23

お気持ち御察しします…
被災された小さなお子さんや乳幼児をもつ方たちは
そういう物がほんとに欲しい事でしょう
義援を受け付ける側にもいろいろな配慮が必要ですね
箱単位の受付とか古着はだめとか…
個人の気持ちは…と思うてんもありますが
仕分けなどの作業で時間が掛からないようなど
細かい事があるようです…
なかなか難しいですね…
とにかく被災された方々の衛生面は心配ですね
被災された小さなお子さんや乳幼児をもつ方たちは
そういう物がほんとに欲しい事でしょう
義援を受け付ける側にもいろいろな配慮が必要ですね

箱単位の受付とか古着はだめとか…
個人の気持ちは…と思うてんもありますが
仕分けなどの作業で時間が掛からないようなど
細かい事があるようです…
なかなか難しいですね…
とにかく被災された方々の衛生面は心配ですね

Posted by べる☆あみ at 2011年03月14日 17:24
★べる☆あみさんへ
県庁に直訴した後に…
支援物資に粉ミルクが追加されましたが、
哺乳瓶がなきゃどうやって飲ませるの?
と疑問でイッパイです。
指示がくるのを待たずとも、
考えれば分かる事なのになんで!
と、はがゆいのです( ノД`)
三女の笑顔を前に、
複雑な思いが込み上げます(涙)
県庁に直訴した後に…
支援物資に粉ミルクが追加されましたが、
哺乳瓶がなきゃどうやって飲ませるの?
と疑問でイッパイです。
指示がくるのを待たずとも、
考えれば分かる事なのになんで!
と、はがゆいのです( ノД`)
三女の笑顔を前に、
複雑な思いが込み上げます(涙)
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 18:20

病院に勤めている者です。
お怒りはごもっともだと思います。
ただ、災害時に置いてはやっぱり優先順位があり、もしかしたら他の物は、九州より近い県にお願いしていたり、他の物は募金で購入していく計画かもしれません。
災害時の教育で習った原則があります。
それは、批判しないということです。
嫌な思いをされたでしょうが、私たちにお願いされたことをひとつひとつしていくしかありません。
どうかせっかくの善意の気持ちを、憤りの気持ちのままでブログに書かないでください。
役場の方もわかられる時がくると思います。
偉そうな事を書いてすみません。
これ以上怒りの輪が広がりませんように…。
お怒りはごもっともだと思います。
ただ、災害時に置いてはやっぱり優先順位があり、もしかしたら他の物は、九州より近い県にお願いしていたり、他の物は募金で購入していく計画かもしれません。
災害時の教育で習った原則があります。
それは、批判しないということです。
嫌な思いをされたでしょうが、私たちにお願いされたことをひとつひとつしていくしかありません。
どうかせっかくの善意の気持ちを、憤りの気持ちのままでブログに書かないでください。
役場の方もわかられる時がくると思います。
偉そうな事を書いてすみません。
これ以上怒りの輪が広がりませんように…。
Posted by お気持ちはわかります at 2011年03月14日 20:09
★↑さんへ
ただ…
リストに加えるべき物を伝えたいだけです!
現地の中継を見ていますか?
支給される食料を汚れた手でたべなければならない人達に、
このおしりふき(ウェットティッシュ)があれば…。
役人の対応が悪かった事なんてどうでもいいんです。
私の気持ちが伝わらず残念です…( ノД`)
ただ…
リストに加えるべき物を伝えたいだけです!
現地の中継を見ていますか?
支給される食料を汚れた手でたべなければならない人達に、
このおしりふき(ウェットティッシュ)があれば…。
役人の対応が悪かった事なんてどうでもいいんです。
私の気持ちが伝わらず残念です…( ノД`)
Posted by *まりも*
at 2011年03月14日 21:19

良く分かります。
今回全く同じことを経験しました。
困窮していらっしゃる方々ご本人が訴えている姿を見て、救援物資として持って行きましたが、該当するものではないからと拒否されました。
真の救援物資とは・・・?
優先順位は被災者ご本人達が決めるべきだと思います。
持って帰ってくるのがとても不本意でした。残念です。
今回全く同じことを経験しました。
困窮していらっしゃる方々ご本人が訴えている姿を見て、救援物資として持って行きましたが、該当するものではないからと拒否されました。
真の救援物資とは・・・?
優先順位は被災者ご本人達が決めるべきだと思います。
持って帰ってくるのがとても不本意でした。残念です。
Posted by SAIRIさん
at 2011年03月18日 15:59

★SAIRIさんへ
そうだったんですね( ノД`)
被災者の声が全く反映されず、
とても悔しいですよね。
政府の機能不全の今だからこそ、
洞察力を働かせ行動すべきだと思うんですけど、
一人の力は小さなもので、
どうにもならない事を痛感させられます(涙)
“足りているものは何もない”
この言葉が頭から離れません…。
そうだったんですね( ノД`)
被災者の声が全く反映されず、
とても悔しいですよね。
政府の機能不全の今だからこそ、
洞察力を働かせ行動すべきだと思うんですけど、
一人の力は小さなもので、
どうにもならない事を痛感させられます(涙)
“足りているものは何もない”
この言葉が頭から離れません…。
Posted by *まりも*
at 2011年03月19日 09:16
